竈門神社(太宰府市)の御朱印について。縁結びや紅葉で知られる神社!御朱印や御朱印帳、受付時間などをご紹介!

ようこそ、アクセスくださいました。

今回ご紹介する御朱印は、福岡県太宰府市に鎮座する竈門神社(かまどじんじゃ)の御朱印です。竈門神社は太宰府天満宮から車で5分程度の宝満山の麓にある「縁結び」「厄除」として有名な神社です。

また最近では人気アニメ「鬼滅の刃」の聖地としてファンが多くの参拝者が訪れています。

竈門神社は秋になると紅葉が、春には桜の名所として参拝者で賑わいます。

そこで今回は、福岡県太宰府市にある竈門神社の御朱印や御朱印を頂ける時間、受付場所、オリジナル御朱印帳をご紹介すると共に、竈門神社の神様や境内などもご紹介します。

\おすすめの御朱印本/
御朱印の本はこちら
九州の御朱印情報の本

竈門神社(太宰府市)の御朱印について

竈門神社は観光地としても有名は太宰府天満宮から徒歩40分程度、車では5分程度の場所に鎮座しています。

その為、太宰府天満宮の参拝後に竈門神社へ参拝と御朱印を頂きに行く方が多いようです。

また、竈門神社は縁結びの神様「玉依姫命(タマヨリヒメ)」が御祭神なので若い女性の参拝者も多い神社です。

竈門神社の境内や歴史などをご紹介する前に、まずは福岡県太宰府市の宝満山の麓に鎮座する竈門神社の御朱印、御朱印の受付時間や受付場所、オリジナル御朱印帳をご紹介します。

実際に頂いた御朱印

まずは、実際に竈門神社で頂いた御朱印をご紹介します。

竈門神社の御朱印
竈門神社の御朱印
(令和元年7月20日)
令和3年2月23日の御朱印

竈門神社の御朱印には、別称である「宝満宮(ほうまんぐう)」の文字も記載されていますね。

また、御朱印にある花のマーク「桜」で竈門神社の神紋(しんもん:神社の家紋)です。

後ほどご紹介しますが、竈門神社は桜の名所としても知られています。

竈門神社の御祭神は女性の神様である「玉依姫」ですので、御朱印も女性のように洗練された感じがしました。竈門神社の御朱印は基本的に女性が担当されているから、という理由でもあると思いますが…。

御朱印の受付場所について

太宰府市の竈門神社の社務所は「スタイリッシュ過ぎる!」で有名です。

竈門神社の社務所は、他の神社とは異なりオシャレで、特に若い女性の参拝者は「むすびの糸」というお守りを買い求めておられます。

社務所の奥が御朱印の受付場所
社務所の奥が御朱印の受付場所

そんなスタイリッシュ過ぎる竈門神社のお守りや絵馬、お札などが売られている社務所の奥に御朱印を専用で受け付けている窓口「御朱印所」があります。

「御朱印所」の看板
「御朱印所」の看板

御朱印を受け付けてる専用の窓口の上には大きく「御朱印所」と看板があります。お守りなどが売られている社務所ではなく、御朱印専用の窓口がありますのでご注意ください。

竈門神社の御朱印は「スタイリッシュ過ぎる」で知られる社務所の奥に専用の「御朱印所」という窓口で受けらますよ。

もし「御朱印所」が閉まっている場合はお守りなどの授与所の巫女さんなどに問い合わせしてみてください。

御朱印の受付時間と料金(値段)

竈門神社での御朱印の受付時間(営業時間)と料金・値段(初穂料)をご紹介します。

受付時間
(営業時間)
  • 御朱印所
    9時~17時まで
  • 社務所
    17時以降は19時まで
    社務所でも受付
初穂料
(料金・値段)
500円

竈門神社の御朱印の受付時間は、上記でご紹介した専用窓口「御朱印所」で9時~17時までです。

ただし、17時以降でも社務所へ行けば19時までなら御朱印を頂けるとの事でした。

ちなみに、竈門神社の社務所の時間は8時~19時です。

また、御朱印の初穂料(料金・値段)は500円です。

太宰府天満宮から比較的近い神社なので御朱印の待ち時間があるかと思いましたが、参拝者は思ったほど多くないので、待ち時間はそんなにありませんでした。ちなみに、休日は2人態勢で御朱印を受け付けているそうです。

オリジナル御朱印帳(サイズ・袋)について

上記でご紹介した御朱印の受付窓口「御朱印所」では竈門神社の「オリジナル御朱印帳」と御朱印帳を入れる「袋」が販売されています。

竈門神社の御朱印帳と袋
竈門神社の御朱印帳と袋

上記の写真が竈門神社のオリジナル御朱印帳と御朱印帳を入れる袋です。

御朱印帳と袋はそれぞれ2種類で、どちらも爽やかな薄いブルーとピンクです。

また、御朱印帳の初穂料(料金・価格)は1冊1,500円袋の初穂料(料金・価格)も1つ1,500円です。

また、竈門神社の御朱印帳のサイズは若干大きめです。

竈門神社と伊勢神宮の御朱印帳
竈門神社と伊勢神宮の御朱印帳

上記の写真は、竈門神社と伊勢神宮の御朱印帳を重ねて比較してみたものです。

上に重ねた伊勢神宮の御朱印帳のサイズは縦16センチ×横11.5センチの一般的なサイズですが、竈門神社の御朱印帳のサイズは、私が図ったところ縦18.5センチ×横12.5センチでした。

オリジナル
御朱印帳
2色あり
オリジナル
御朱印帳入れ(袋)
2色あり
初穂料
(料金・値段)
各1,500円
オリジナル御朱印帳のデザインは、竈門神社の神紋(しんもん)と同じ桜のマークが可愛いです。私も今回、こちらの御朱印帳を新しく利用する事にしました。

スポンサーリンク

竈門神社へ御朱印を頂きに行く方法(バスと駐車場)

上記でもご紹介しましたが、竈門神社は太宰府天満宮から比較的近い神社ですが上り坂もありますし、太宰府天満宮から徒歩で行くと30分以上かかります。

その為、竈門神社へ御朱印を頂きに参拝へ行く方は車かバスの利用をおすすめします。

そこでここからは、太宰府天満宮から竈門神社へのバスを使って行く方法や車で行く方向けに駐車場や駐車料金についてご紹介したいと思います。

コミュニティバス「まほろば号」での行き方

西鉄電車の太宰府駅の横に「福岡銀行 大宰府支店」があります。

引用:http://mizoekensetsu.co.jp/works/commerce.html

福岡銀行の前に「西鉄バスのバス停」があり、このバス停から竈門神社行きのバスが出ています。

竈門神社行きのバスは、太宰府市が運営しているコミュニティバス「まほろぼ号」でバス提供は西鉄バスが行っています。

竈門神社行きの
利用するバス
太宰府市コミュニティバス
「まほろぼ号」
バス停 西鉄太宰府駅
(福岡銀行の前にあるバス停)
行き先 内山(竈門神社)
運賃 片道100円
所要時間 約10分程度

福岡銀行前にあるバス停から竈門神社へは「内山」行きのバスに乗ると終点が竈門神社前になります。

バス運賃は片道100円で、太宰府駅から竈門神社までは10分程度で到着します。

大宰府駅前のバス停から竈門神社まで行くバスの時刻表は、9時台~17時台なら「2分発と32分発」の30分間隔でバスがありますよ。

竈門神社の駐車場の料金

竈門神社へ御朱印を頂きに車で参拝される方は、100台以上停められる駐車場がありますので安心してください。

私もいつも車で伺っていますが、駐車出来なかったことは1度もありませんし、正月でも駐車出来ました。

竈門神社の有料駐車場
竈門神社の有料駐車場

竈門神社は無料駐車場はなく、駐車場の料金は有料で「1回400円」です。

※但し、竈門神社で御祈願・御祈祷された方は駐車料が無料になります。

駐車場 3ヶ所あり。
無料でなく全て有料
駐車料 400円
駐車スペース
  • 第一駐車場(一の鳥居前)
    40台程度
  • 第二駐車場(第一駐車場前)
    10台程度
  • 第三駐車場(徒歩3分)
    100台程度

竈門神社の駐車場は3ヶ所あります。一番近い「一の鳥居前」にある駐車場が「第一駐車場」で40台程度駐車できます。

「第一駐車場」は基本的には参拝者専用の駐車場です。

宝満山への登山者は「第二駐車場」「第三駐車場」の駐車場を利用します。

また、第一駐車場前にあるの「第二駐車場」は10台程度駐車可能です。

「第一駐車場」「第二駐車場」から徒歩3分程度の所にある「第三駐車場」は100台程度できるスペースになっています。

竈門神社の駐車場の利用料金は400円ですが、内100円が太宰府市の環境税として納税している形になっています。この環境税100円は太宰府市の観光施設の整備などに利用されているようです。

竈門神社の主祭神(神様)とご利益について

上記では、太宰府市の竈門神社の御朱印、御朱印の受付時間や料金、バスでの行き方や駐車場などをご紹介しました。

しかし、せっかく竈門神社へ御朱印を頂きに参拝されるのですから、お祀りされている神様(主祭神・御祭神)とご利益についても知っておくことをおすすめします。

そこでここからは、御朱印を頂く前に最低限知っておくべき竈門神社の神様とご利益についてご紹介してみたいと思います。

何の神様が祀られているのか

まずは、竈門神社に祀られている神様(御祭神)をご紹介しましょう。

竈門神社の御祭神は以下の3柱です。

玉依姫命
(たまよりひめのみこと)

神功皇后
(じんぐうこうごう)

応神天皇
(おうじんてんのう)

7世紀後半に、設置された地方政府機関「太宰府政庁」が現在の場所に移された際に「太宰府」の鬼門となる方向にある宝満山(別名:竈門山)に神々をお祀りしたのが竈門神社の始まりです。

その後、天武天皇2年(673年)に心蓮上人(しんれんしょうにん)が山にこもり修行していた時に御祭神である「玉依姫命」が現れ、その後に山頂に上宮を創建した伝承があります。

竈門神社では、この山頂に上宮を創建した時点が神社の始まりとしています。

竈門神社の元々の御祭神は「玉依姫命」で、その後「神功皇后」「応神天皇」が合祀されたそうです。竈門神社は2013年に創建1350周年を迎えた神社で、あの太宰府天満宮よりも長い歴史がある神社なんですね。

竈門神社のご利益とは

今までに何度も竈門神社へ参拝させていただいていますが、その時にいつも思うのが「若い女性が多い」という事です。

その理由は、竈門神社のご利益(御神徳)にあります。

竈門神社の神様である「玉依姫命(たまよりひめのみこと)」女性の神様で人と人とのご縁を結んで頂く「縁結びの神様」として信仰されてきました。

竈門神社に若い女性の参拝者が多い理由は、男女の「恋愛成就」「良縁成就」のご利益があるからです。竈門神社では春と秋の2回「えんむすび大祭」が行われており、多くの女性がご祈願に参加されているとの事です。

また、男女の縁結びだけでなく「家族」「友人」「仕事」などの良縁の縁結びの神様としても年齢性別問わず多くの人が崇敬(すうけい)している神社としても有名です。

豆知識
崇敬神社(すうけいじんじゃ)とは、個人の特別な信仰等により崇敬される神社の事。簡単に言えば、「好きな神社」って事ですね。
実は、私は竈門神社の崇敬者でもあり「仕事の縁結び」として事業繁栄(商売繁盛に似ている)の御祈願を3度行って頂きましたが、とても良いご利益を頂いております。

竈門神社の御朱印を頂く際には境内散策もおすすめ

福岡県太宰府市に鎮座する竈門神社へ御朱印を頂くだけが目的で参拝される方もいらっしゃると思います。

しかし、竈門神社にはおすすめのパワースポットなど境内には見どころが満載です。

そこでここからは、御朱印を頂きに参拝される際に見て頂きたい竈門神社境内のおすすめスポットをご紹介してみたいと思います。

竈門神社は紅葉や桜の名所

竈門神社の境内は、紅葉や桜の名所としても知られています。

竈門神社の紅葉と娘
竈門神社の紅葉と娘
竈門神社の桜
竈門神社の桜

特に竈門神社の「一の鳥居」(最初の鳥居)付近には、多くの紅葉と桜の木が植えられており、春や秋になると見物される参拝者で多い神社です。

紅葉は500本も植えられているそうです。

また、桜の見どころになる3月下旬、紅葉の見どころになる11月下旬には、毎年「桜祭り」「もみじ祭り」がそれぞれ開催されており、夜になるとライトアップもされています。

竈門神社へ初めて御朱印を頂きに行く方は、ぜひ桜の季節、紅葉の季節がおすすめですよ。

参道にある3つの鳥居

竈門神社の境内にある鳥居は合計3つです。

竈門神社の「一の鳥居」
竈門神社の「一の鳥居」

上記写真が、竈門神社の正面入り口である「一の鳥居」です。写真では「一の鳥居」前の木々が青々していますが、紅葉や桜の季節になるととても綺麗で幻想的です。

二の鳥居
二の鳥居

20段ほどの石階段を上り「一の鳥居」を過ぎると「二の鳥居」が見えてきます。

三の鳥居
三の鳥居

「二の鳥居」を過ぎた先には、また20段程の石階段があり、上り切った所に「三の鳥居」があります。

「三の鳥居」は紅葉の木々のトンネルのようになっており、紅葉の季節にはインスタ映えする場所でもあります。

竈門神社にある池
竈門神社にある池

ちなみに、「三の鳥居」を抜けてさらに石階段を20段程上ると池があります。

この池の水は、宝満山から湧き出た水を利用しているようです。とても綺麗です。

竈門神社にある参道の鳥居付近には、紅葉や桜の木が植えられています。紅葉や桜の季節になると鳥居の前で写真を撮る方が多いですよ。

社殿と手水舎について

上記でご紹介した池の横の参道を進むと、最後に40段ほどの石階段があります。

最後の石階段から見える拝殿
最後の石階段から見える拝殿

この最後の石階段を登るにつれて、竈門神社の拝殿屋根が見えてきます。

この屋根が徐々に見えてきて、登り切ったところでみる拝殿は素敵なんです。

竈門神社の手水舎
竈門神社の手水舎
2021年1月の手水舎

最後の階段を登ると左側に手水舎があります。

竈門神社の社殿(拝殿)
竈門神社の社殿(拝殿)

こちらの写真が竈門神社で御祈祷・御祈願を行う拝殿です。

今にも飛び出しそうな飛行機の翼のような屋根の曲線が美しいな拝殿です。

祀られている神様は女性の神様(玉依姫命)なので、女性らしい美しい拝殿ですが凛とした重厚感も感じられます。

水鏡(みずかがみ)
水鏡(みずかがみ)

ちなみに、気付かずに通り過ぎる人も多いのですが、本殿手前の左側には「水鏡」があります。

この水鏡には水が入っていて、覗き込んで自分の顔を映すとケガレが清められるらしいです。

ぜひ、参拝前に覗き込んでみてください。

実は綺麗なこの拝殿は、昭和2年(1927年)に造られた歴史の長いものですが、平成25年(2013年)に改装されて綺麗に美しくされています。

鬼滅の刃ファンの絵馬

大ヒットアニメ「鬼滅の刃」の主人公の名前が竈門炭治郎なので、竈門神社には多くのアニメファンが参拝に訪れています。

境内にある「鬼滅の刃」のキャラクターを描いた絵馬が数多く奉納されています。

大分県別府市の「八幡竈門神社」や福岡県筑後市の「竈門神社」など九州には「竈門」と名のつく神社が多数あります。

しかし、様々調べてみると竈門信仰の始まりは太宰府の竈門神社であり、竈門信仰の総本宮は太宰府の竈門神社です。

竈門と付く神社のほとんどが太宰府の竈門神社の神様を御分霊した神社です。竈門神社の中心が太宰府にある!ってことですね。

竈門神社のパワースポット3選

竈門神社は縁結びとして信仰されているだけあって、恋愛などに関するパワースポットがあります。

そこで、特に竈門神社へ御朱印を頂きに行く女性におすすめのパワースポットを3つご紹介します。

再会の木(さいかちのき)

本殿向かって右側の横には「再会の木」があります。

再会の木
再会の木

竈門神社に祀られている神様でもある「神功皇后」は、本殿裏手にある宝満山の頂上で「サイカチ」という木を植えて、親しい人々との再会を祈念したと伝わっているそうです。この拝殿横の「サイカチ」が竈門神社のパワースポットの1つです。

この本殿横に植えられたサイカチの木に向かって、好きな人との再会や良縁、まだ見知らぬ人との出会いを祈れば、願いが叶うとされています。

愛敬の岩(あいけいのいわ)

上記でご紹介した「再会の木」の奥へ進むと「愛敬の岩」があります。

愛敬の岩
愛敬の岩

上記の写真のように、大きな岩が手前と奥に2つありますよね。この2つの岩は「愛敬の岩」と呼ばれており、こちらもパワースポットの1つとなっています。説明には以下のように記載されていました。

目を閉じて歩き、無事 向こう側の石にたどりつくことが出来れば恋が叶うと云われています。一度でも出来れば早く願いが叶い 他の人からの助言によりたどりついた人は 周りの人の助けにより願いが叶うと言い伝えられています。

えんむすび「幸福の木」

スタイリッシュ過ぎると話題の社務所の裏には「幸福の木」があります。

幸福の木
幸福の木

何やらこの木にはピンク色の紙が結ばれています。

このピンク色の紙は、社務所で売られている「こより」で、この「こより」に恋愛の願いを書いて「幸福の木」に願いながら結べば恋が成就すると信じられているようです。

ちなみに「こより」の料金(初穂料)は1,000円です。

このように竈門神社は恋愛のパワースポットにもなっています。その為なのか、恋愛が叶った人なのか、3度ほど竈門神社で結婚式を挙げているカップルを見かけましたことがありますよ。

まとめ

今回は福岡県太宰府市に鎮座する竈門神社の御朱印や受付時間(営業時間)、料金(初穂料)、そしてオリジナル御朱印帳と袋を中心にご紹介してみましたがいかがだったでしょうか。

竈門神社の御朱印の受付時間は10時~17時まで社務所横の「御朱印所」で受け付けています。

御朱印の初穂料(料金・値段)は500円です。また、竈門神社のオリジナル御朱印帳も2種類あり1冊1,500円です。オリジナル御朱印帳と同じデザインの袋も1,500円で売られていました。

竈門神社は縁結びの神様で知られているので恋愛成就の女性参拝者が多く、恋愛に関するパワースポットもあります。

太宰府天満宮からバスで10分程度ですし有料駐車場もありますので、ぜひ太宰府天満宮に参拝後には竈門神社の御朱印に参拝されてください。

最後までお読み頂きましてありがとうございました。

ご紹介した
御朱印
宝満宮 竈門神社
住所 818-0115
福岡県太宰府市
内山883
電話番号 092-922-4106
営業時間 10時~17時まで
御朱印料金
(初穂料)
500円

竈門神社公式サイト

スポンサーリンク

当ブログ管理者・執筆者紹介

名前:ながい
ようこそ、アクセスいただきました。当ブログでは、私が実際に住む九州の神社から頂いた御朱印を中心にご紹介しております。週末に家族で神社に参拝して御朱印を頂いております。皆様の参考になれば幸いです。ちなみに、神社検定の合格を目指し勉強中です。

管理運営者の紹介